くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
開成町妊産婦歯科健康診査
開成町では妊娠期中1回、産後1年以内に1回歯科健康診査(個別健診)を実施しています。
風しん追加的対策事業(第5期定期予防接種)
風しんの抗体検査、予防接種を行うにあたり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性の方の補助事業です。令和7年3月末までに抗体検査を受けた方は、令和9年3月末まで予防接種を受けることができます。
神奈川県子育て支援員研修
神奈川県では子育て支援員を養成するために必要な知識と技能を学ぶ子育て支援員研修を実施しています。
1か月児健康診査費用の助成
お子さまの疾病等の早期発見と養育者への育児などの助言を目的として、医療機関にて生後1か月を目安に受診する健康診査について費用の助成をしています。
こども家庭センター
こども課内に「こども家庭センター」を設置し、子育てに対する包括的な相談支援体制の強化を図っています。
低所得世帯の妊婦に対する初回産科受診料助成
低所得世帯の妊婦さんが、妊娠判定のために産科医療機関等を初回受診する際に必要な費用の一部を10,000円を上限に助成します。
妊産婦健康診査費用補助
妊娠・出産に係る経済的な負担を軽減し、安心して子どもを産み育てられる環境を整えるために妊産婦健康診査費用補助事業を行っています。また、多胎妊婦に対して追加で受診する費用を補助することで経済的負担軽減を図る、多胎妊婦に対する妊婦健康診査支援事業行っています。
妊娠期~子育て期の支援について(母子保健)
妊娠期から健康に関すること、お子さんの心や体に健康に関すること、育児不安や子育てに関する相談や情報提供を保健師や助産師などの専門スタッフが随時行っております。電話、メール、面談、家庭訪問での相談が可能です。(月~金 8:30~17:15)
ママ&パパ教室(予約制)
妊娠中の過ごし方から出産、育児まで、一緒に楽しく学びましょう。 町内の妊婦さんと知り合う機会にもなります。ぜひご参加ください。
不育症治療費助成
不育症の診断を受け、治療を行ったご夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るため、治療費等の一部を助成しています。
特定不妊治療費(先進医療)助成事業のご案内
不妊治療における経済的負担の軽減を図るため、保険適用となった体外受精や顕微授精などの特定不妊治療に併せて行われる、先進医療に要する費用の一部を助成します。
妊娠の届出
産後ケア事業
産後一定の期間のお母さんと赤ちゃんに対し、自宅や医療機関等において、産後の身体の回復や心のリフレッシュを図り、安心して育児ができるように支援します。
出産・子育て応援事業の開始及び給付のご案内について
国の令和4年度補正予算(第2号)が成立し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じる、伴走型相談支援と経済的支援を実施する事業が創設されました。開成町においても、妊婦や乳児を養育する方を対象に継続的な育児相談支援を行うとともに、面談実施やアンケートなどお答えいただいた後に計10万円(妊娠届出時5万円、出産後5万円)を給付します。
未熟児養育医療制度のご案内
児童手当制度
児童手当は、高等学校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に支給する手当となります。
新生児聴覚検査費用の助成
開成町では、新生児の聴覚障害を早期に発見し、早期に治療につなげるため、新生児聴覚検査費用の助成を行っています。
戸籍の届出